宝島社の「特権階級」と「黒幕」の本を読む

宝島社のムックを文庫本にしたもの。タイトルほど扇情的な内容ではなく、それなりにしっかりした本だと感じた。ただ、その分、過激さや踏み込んだ内容ではないので、週刊誌的な野次馬根性でこの本を読むと物足りなさを感じると思う。
この2冊は、かぶっている部分もかなりあるが、「特権階級」は主に政官財やメディア、芸能など表のパワーエリートに焦点を当てたものであり、「黒幕」は裏の実力者たちにスポットを当てたもの。後者では、「特権階級」で扱われていないヤクザやフィクサーと呼ばれた人々についても書かれている。

知られざる日本の特権階級 (宝島SUGOI文庫)

知られざる日本の特権階級 (宝島SUGOI文庫)

日本の「黒幕」200人 (宝島SUGOI文庫)

日本の「黒幕」200人 (宝島SUGOI文庫)

両者で扱われている人物は、既に亡くなられている方が多かった。そのため、今の日本に特権階級は存在するのかどうか、いるとすればどこにいるのかが読後もよく分からなかった。
政治の世界ではいまだに世襲が多いが、彼が特権階級かと言われると、僕は既にそうではなくなっていると思う。政界サラブレッドである麻生、福田、安倍、そして、鳩山と世襲議員による内閣が続いたところまではよかったのかもしれないが、彼らは権力を全く維持できなかった。また、官僚についても怪しいところ。メディアの執拗な官僚叩きなどもあいまって、優秀な学生の多くは官僚を目指さなくなっているし、官僚になる旨みなど、ほとんどない。そして、財界においては、「特権階級」の中で、「もはや財界に大きな力を持つ家柄はトヨタ家くらい」と書かれている。裏社会のほうも、島田伸介の一件に象徴されるように、ヤクザなどに対する風当たりは厳しくなる一方だし、どうなんでしょうか。

日本の権力、利権構造については大変関心があるので、今後も勉強を続けたいと思います。

「日本国の正体」を読む

1月9日に続き、官僚本を読んでみました。今回は、東京新聞論説委員でありながら、各種諮問会議でご活躍された長谷川幸洋さんの本。埋蔵金男の高橋洋一さんと仲良し、という時点で本の内容がなんとなく想像がつきます。ただし、単なる官僚批判のみならず、新聞記者がいかに官僚のポチになりはてるのか、という自己批判的な部分もありました。

副題にある「本当の権力者は誰か」というところや、記者であるところから、権力のディープな内幕をうかがい知れるものだと期待していましたが、かなり期待はずれ(勝手な期待ですが)でした。
たとえば、中川昭一事件や高橋洋一事件などは、官僚が暗躍したのではと推測しているものの、材料はほとんどなく、陰謀論的な記述にとどまっていました。全体をとおして、こんな感じで、記述も繰り返しが多く、1章だけ読めば十分かもって感じです。官僚が真の権力者であるかのように描かれていますが、私が知る官僚の実態とは少しかけ離れているように感じました。
私見ですが、日本の政治システムが機能しないのは、官僚制が悪いのではなく、一重に政治家が無能だからだと思います。この辺のところは、また機会を改めて。

フェラガモの靴を買う

正確には、買ってもらったのだけど、一目ぼれしてしまいました。細身でいかにもイタリアの靴って感じでセクシーです。ソフトレザーでソールが薄くて軽やかな感じなのもツボでした。まさか自分がフェラガモの靴を履く日がくるとは思ってなかった(大袈裟)。大事に履きたいと思います。
ちなみに、先日、よい革靴が欲しいって書きましたが、そちらのほうは結局、エドワードグリーンにしました。ジョンロブのほうが高級感があって迷ったんだけど、ジョンロブよりもグリーンのほうが足にあっていたので。。
ストラスブルゴでは幅が狭くてグリーンも全然足に合わないって思ったんですが、長さをハーフサイズあげて、ウィズをワンサイズ下げたら信じられないくらい足にフィットしました。しかも、ラストもブルゴではいた202より細い82です。ブルゴの店員も丁寧にフィッティングしてくれましたが。。今回は、伊勢丹メンズでした。さすがの伊勢丹です。
写真は、フェラガモの靴です。

統合経済理論という試み

岩本先生のブログで、先日の日経教室「経済発展の仕組み」の補足説明がされている。


日本経済新聞・経済教室「経済発展の仕組みに光」 ( 経済学 ) - 岩本康志のブログ - Yahoo!ブログ


新聞記事は、超長期の経済発展の歴史に関する理論的、実証的枠組みを紹介したものであり、興味深く読んだ。
さらに、補足説明によると、Galor (2011)の統一成長理論は経済学の射程をこえて、「歴史学,考古学,人類学,生物学,地球科学等の領域とつながっています」ということらしい。自分がやりたいと思っていたことは、これからもしれないし、システム科学を学んだ自分に最も強みがある分野かもしれない。

というわけで、早速、Amazonで注文。最近は、経済統計関連の本ばっかりで飽きてきたので、気分転換(?)がてら読んでみたいと思います。

Unified Growth Theory

Unified Growth Theory

財政の勉強のための本

最近、仕事で財政の知識が必要になってきたため、何冊か本を読んでいます。世の中的にも、税と社会保障の一体改革が非常に注目されているので、そちらの議論もフォロー出来るようになれればと思ってます。財政、社会保障はとにかくややこしく、避けてきた分野なので、ほぼイチからに等しい状況です。


実は、自分がどんだけ税を払い、社会保険料を払っているかさえ、認識していない有様(ほぼエコノミスト失格?)だったので、まずは、下の一冊を読んでみました。

給与明細は謎だらけ (光文社新書)

給与明細は謎だらけ (光文社新書)

給与明細を読み解くことで、税制について解説する本です。給与収入と課税所得の違い、控除などの仕組みがよくわかりました。筆者のユーモア(?)が鼻に付く部分はありましたが、全体としてはさらっと読めるし、おすすめです。ただし、サラリーマンの所得税社会保険料に話が限られているので、税制全体に対する理解は得られません。


というわけで、読み進めているのが、以下の2冊。鈴木亘先生は、最近、社会保障や年金の本を沢山書いている売れっ子。西沢さんは、「年金は誰のものか」という本がよい本だったので手にとってみました。

財政危機と社会保障 (講談社現代新書)

財政危機と社会保障 (講談社現代新書)

税と社会保障の抜本改革

税と社会保障の抜本改革

鈴木先生の本は、かなり一般向けに書かれていて、予備知識なしに読み進められます。彼は、市場主義者のようで、医療や介護の分野における規制改革を一連の著作で主張しているのですが、この本もそんな感じ。それに対する賛否は別にして、この本を読むと日本の財政がいかに危機的状況にあるかが理解できる…はず。


西沢さんの本は、かなり硬派で本格派。SNA統計などを駆使しながら、年金や医療保険などの制度とキャッシュフローなどを解説しています。私は、「社会保険料を納めているのに、なぜ、一般会計の最大の支出が社会保障費なのか。なぜ、社会保障費を消費税で補填するのか」というあたりがよく分かっていなかったのですが、この当りの疑問が氷解しました。期待にたがわず、とても良い本だと感じてます。もう少し読み込んで、ちょっとずつ、ここの日記で内容を紹介しようかな、なんて思ったり思わなかったり。。
ただ、制度の解説などが、少しマニアックなので他の本でちょっと知識をつけてから、読むのがよいと思います。具体的には、上にあげた鈴木亘先生の本とか、以下の本がおすすめです。この本は、ジュニア新書ではあるけれど、大人でも十分楽しめる内容でした。

財政のしくみがわかる本 (岩波ジュニア新書)

財政のしくみがわかる本 (岩波ジュニア新書)


これらを読み終えたら、教科書的な本と、昨年話題になった「国家は破綻する」を読んでみたいと思います。

いい革靴を探して

自分も社会人生活4年目が終わろうとしているため、そろそろ良い革靴が欲しいと思ってます。今はリーガルの靴を履いているのですが、びしっとスーツを決めてもなんとなく足元がしまらない気がしてきまして…
ダンディーのカリスマ落合さんも、おしゃれは足元からといっているので、よい靴が欲しいのです。


そんなこんなで、今日は、とある本で「靴好きのメッカ的存在」と紹介されていたエドワードグリーンの靴を見に行きました。ところが、足にぴったりくる靴がなく、何も買わずに帰ってきてしまいました。僕の足は、かなり細いと先日、アシックスで足測定したときに言われたんですが、それでもエドワードグリーンの靴は狭かった。。あんな靴、はける日本人がどれだけいるんだろうかって感じです。
ストラスブルゴ青山の店員さんが、かなり丁寧にフィッティングしてくれて、いろいろ履かせてくれたのに、大変残念でした。


またブランドをイチから探さねばと思っていたところ、2ちゃんで革靴ブランドランキングなるものを発見したので、参考にメモしておく。
知っているブランドがほとんどなかったが、今日、お店で格好いいと思ったMASSAROが上位にあったので、今度改めて試着に行ってみようと思います。

………………………………………………………………………………………………………………
76:FOSTER & SUN、GATTO、JOHN LOBB LONDON、MASSARO、RUDOLF SCHEER & SOHNE
74:Balint、JAN KIELMAN、JOHN LOBB PARIS(Prestige)、MARINI
  MATERNA、KLEMANN、Peron & Peron、Silvano Lattanzi
72:Guild of Crafts、JOHN LOBB PARIS(Classic)、MANOLO BLAHNIK、ZINTALA
………………………………………………………………………………………………………………
70:Berluti、Corthay、Corthay(ARNYS)、EDWARD GREEN
68:ARTIOLI、ARTIOLI(HERMES)、a.testoni、AUBERCY、BALLINI、Christian Louboutin、
  GAZIANO&GIRLING、J.M. WESTON、RENE CAOVILLA、TANINO CRISCI、ZILLI、
66:BETTANIN & VENTURI、Ermenegildo Zegna、HIRO YANAGIMACHI
  HENRY MAXWELLJIL SANDER、Salvatore Ferragamo、Sergio Rossi
  Stefano Bemer、PIERRE HARDY、Poulsen Skone、Roger Vivier、VASS、Yves Saint Laurent
64:AUTHENTIC SHOE & Co、EDUARD MEIER、Enzo Bonafe、GEORGE CLEVERLEY、Hall & Marks
  Heinrch Dinkelacker、GIUSEPPE ZANOTTI DESIGN、Kiton、LOUIS VUITTON、Santoni
  Schnieder Boots、MAXVERRE、Meccariello、STEFANO BI、Stefano Branchini
………………………………………………………………………………………………………………
62:BONORA、BOLLINI、Church's、Crockett & Jones、GIVENCY、PRADA、SILVANO MAZZA、SUTOR MANTELLASSI
60:Alden、Campanile、DUCAL、MASTERLLOYD、MORESCHI、Silvano Sassetti、VICINI、銀座ヨシノヤ、三陽山長、大塚製靴M-5
58:BALLY、BARRETT、Cheany、FRANCESCO BENIGNO、GIANO、GRENSON
  JIMMY CHOO、Perfetto、SHETLAND FOX、Tricker's、マーク・ブラドック
56:Alfred Sargent、CARMINA、GIORGIO ARMANIPINO GIARDINI)、JOHN WHITE
  MAGNANNI、MEERMIN、POLLINI、TOD'S、ZAK、宮城興行
………………………………………………………………………………………………………………
54:42ND ROYAL HIGHLAND、ALBALADEJO、Allen-Edmonds、BARKER BLACK、Cento Felina、JALAN SRIWILAYA
  JOHNSTON&MURPHY、Loake、NEW & LINGWOOD、PELUSO、REGAIN、SCOTCH GRAIN、YANKO
52:Cole Haan、Cordwainer、FABI、J.A.RAMIS、Union Imperial
50:ALEJANDRO、Berwick、DOUCAL'S、REGAL、van Bommel
48:Madras、Treading Post、Pertini
………………………………………………………………………………………………………………
46:Ecco、Kenford、Geox
44:GIANCARLO MORELLI、VOICE
42:Bon Step、Hush Puppies、MARIO VALENTINO
40:Hawkins Premium、HYDRO-TECH
………………………………………………………………………………………………………………
38:CEDAR CREST、HARUTA、Hawkins、Michiko London
36:Kansai YamamotoKATHARINE HAMNETT、On&Off、Renoma Paris、Stefano Rossi
32:ENTRY、Top Value
………………………………………………………………………………………………………………

アラビアの夜の種族

先週末、徹夜で本が読みたいと思い手にとってみた本。有名なスゴ本ブログとか、Amazonのレビューで激賞されるなど、ネット界隈ではとかく評判がよく、「3巻全部買っておかないと続きが読みたくて、夜にもだえることになる」みたいな書き込みが多かったので、これにしてみました。スゴ本ブログでは、「何も聞かずによめ」とまで薦められてました。

…が、私にはどうも合わなかったみたいです。いつになったら面白くなるのかなって思って我慢して読んでいたら1巻が終わってしまい、やっと面白くなってきたかなって思ったら2巻が終わり、3巻目は流し読み。SFというか、魔法使いとか悪魔が出てくるファンタジー小説なので、そういうのが好きな人にはたまらないのかも。なんとなく、ジョジョDIO様の世代を超えた因縁を彷彿とさせる内容です。でも、私は、ジョジョなら楽しめましたが、これは合いませんでした。

アラビアの夜の種族〈1〉 (角川文庫)

アラビアの夜の種族〈1〉 (角川文庫)