経済

農業は、成長産業なのか。

最近、「農業は成長産業だ」という言説を耳にする機会が多い。今日出た、日銀様のさくらレポートにも、そうあった。僕自身は、これに非常に懐疑的というか、ローカルにはそうなんだけど、マクロではどうなのかなって思う。つまり、農業自体の生産性改善は可…

わが国が成長していくには

国を開くことが必要だと思う。人、モノ、金がボーダレスに移動可能になることをグローバル化と定義すると、日本から外へという動きは進んでいる一方で、外から日本へという流れは決定的に遅れている。

労働経済学入門を読んだ

労働経済学的な興味は、以下の4つ。とりわけ、今はフィリップス・カーブに興味があります。フィリップス・カーブといっても色々あるんですね。整理してみたいと思います。 景気と雇用指標の関係(日本における労働調整) 人口減少で働き手の不足が言われる…

論文集"International Dimensions of Monetary Policy"

ちょっと古いけど、勉強になりそうな論文が沢山あるんでメモ。NRERが開催した金融政策に関するコンファレンスの論文集です。さすがに、豪華メンバーですね。 http://www.nber.org/books/gert07-1この中でも、John.B.Taylorの論文とSbordoneの論文、Coenenら…

デフレとインフレ

5/4日の日記で次に読みたいと言ったきりでしたが、実は、とっくに読み終わってました。 物価の知識よろしく、コンパクトに物価の変動要因やコストについてまとまっていましたが、定性的なお話にとどまったものが多く、わかったようなわからないようなといっ…

本の感想

本書は、日銀物価研究会がまとめたもので物価とは何かとか、物価の変動メカニズムについてコンパクトにまとめられた本です。発行は1992年とやや古いですが、入門書としては非常によい本だと感じました。上記の問題意識に答えるほどの情報量はありませんが、…

統合経済理論という試み

岩本先生のブログで、先日の日経教室「経済発展の仕組み」の補足説明がされている。 日本経済新聞・経済教室「経済発展の仕組みに光」 ( 経済学 ) - 岩本康志のブログ - Yahoo!ブログ 新聞記事は、超長期の経済発展の歴史に関する理論的、実証的枠組みを紹介…

財政の勉強のための本

最近、仕事で財政の知識が必要になってきたため、何冊か本を読んでいます。世の中的にも、税と社会保障の一体改革が非常に注目されているので、そちらの議論もフォロー出来るようになれればと思ってます。財政、社会保障はとにかくややこしく、避けてきた分…

SNA関連の文献

というわけで、これから読みたいSNA関連の文献一覧。意外としっくりくる本がない、というか、関連文献自体が少なくてびっくりした。まぁ、SNAを分かりたいって需要自体が少ないか、そもそも。新聞とか読む分には、GDP速報がわかれば十分っぽいもんな。 最初…

留学について

マンキューのブログに、大学院の選び方についてのエントリがあったのでメモ。 Greg Mankiw's Blog: Choosing a Graduate Program 訳はてきとー。 1.大学ランキングをみることから始めよう 2.在学生と話をしよう 3.一人の教員だけで決めないように。 4…