2009-01-01から1年間の記事一覧

[仏像]上野大仏

だいぶ、更新が滞ってしまいました。このところ、仕事で帰りが遅くなることが多かったので。 前の日記が東京仏像巡りスタート宣言だったので、今回は続きということでこの間みた仏像をご紹介。 上野精養軒近くにある仏像。顔だけしかないけど、かなりのイン…

根津美術館に行きました

昨日、叔母に勧められ、10/7日にリニューアルオープンした根津美術館に行ってきました。 日本美術を収集した美術館らしくエントランスから和を感じさせる作り。 設計は、隈研吾さんらしいです。 根津美術館は、展示品もさることながら建物と庭が良かったです…

「東京近郊仏像めぐり」を始めます。

先日、コンビニでたまたま見つけた本がこちら。東京近郊仏像めぐり―日帰りで行ける!東京圏「観仏」ガイド (Gakken Mook)出版社/メーカー: 学研パブリッシング発売日: 2009/10メディア: ムック購入: 8人 クリック: 180回この商品を含むブログ (6件) を見る 仏…

今週末の予定

いよいよ仕事が忙しくなってきた。仕事は仕事で楽しいのだけど、プライベートも楽しみがないとね。 週末に楽しみがあれば、仕事も頑張れます。今週末は、青山散歩したい。 リニューアルした根津美術館に行く 根津美術館の近くの長谷寺で仏像をみる 骨董通り…

藤井財務相ぶれすぎ

藤井財務相の外国為替市場に関するコメントがむごすぎる。もはや、笑えるレベル。 就任当初は、円高容認発言をしたかと思えば、一転昨日くらいから介入を示唆するようなコメントが聞かれたり。昨日、職場で通信社報道をみたときは、先輩と一緒に笑ってしまっ…

京都特集の雑誌2冊

京都を特集した雑誌を2冊かった。毎年この時期は、紅葉シーズンに向けて、京都を特集する雑誌が多い。 カーサブルータスは、本当に入門って感じ。建築&インテリアの雑誌っぽいまとめかた。 一個人の仏像特集は出色の出来栄え。ここ数年は仏像ブームでいろん…

季節調整の勉強をしよう

季節調整を勉強する必要性が出てきた。なんとなくはわかっているし、簡単な季節調整なら統計ソフトを使えばできる。 ただ、仕組みをいまいちよく理解していないのでしっかり身に付けておきたい。目指せ、季節調整のプロ。笑 官公庁などのやり方に従えば、ARI…

最近買った6冊

新居は、本棚が大きい。手持ちの本を並べても、まだ半分も埋まっていない。手持ちの本を整理していたら、自分の知識構造が何となくわかると同時に、今後読むべき本もわかってきた。また、昔は読みたいと思っていたのにすっかり忘れた本なども思い出し、大変…

東京へ転勤

東京に転勤することになった。 次行くのは、とてもやりがいのある部署だけに楽しみな反面、不安も大きい。 支店の調査でもいっぱいいっぱいだったのにやっていけるのだろうかという能力的な不安や、絶対にミスは許されないというプレッシャー。 責任が重すぎ…

良い言葉に出会いました

ガンディーが言ったみたい。とても気に入りました。 「一期一会」、「日日是好日」を実践していきたいと改めて思う今日この頃。 僕が送りたい生活とは、要するにこういうことなんだと思いました。 Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you wer…

気になる茶室「如庵」

愛知県犬山市には国宝の茶室があるみたいです。 その名も、如庵! なんともパン屋のような現代的な響きの名前。 一説には、庵主の有楽斎のクリスチャンネーム“Joan”が名前の由来だそうで、それも納得です。 茶室の魅力とは、と考えると…一般的には、待庵に代…

ファイナンス関連で読んだ本・読んでいる本

ここのところ、ファイナンス分野のお勉強を半ば強制的にやらされている。標準ファイナンスを本格的に学んだことはなかったのでよい機会。 こういう機会でもないと、紙と鉛筆を持ってしこしこ数式を展開するということもなさそうだし。 「よくわかるファイナ…

舞台「細雪」が楽しみです

9月の連休は、名古屋で行われる舞台「細雪」を見に行くことにしました。 細雪は、言わずもがな、谷崎潤一郎による伝統的な日本美を表現した傑作であります。これまで、何度も映画化、舞台化されておりますが… 今回は、衣装が豪華であるのと、三女・雪子役が…

“Adaptive Market Hypothesis”

MITのAndrew Lo教授(先日のNHKスペシャルにも登場していたファイナンス界のスターであり、僕の憧れ)は、かつて、「もしサミュエルソンがいうようにファイナンスが社会科学の王冠の宝石ならば、効率的市場仮説はその半分を占める」と述べたことがありま…

東京に戻ってきた

「戻ってきた」という表現が正確なのかはわからないが、とりあえずの支店生活はほぼ終了し、東京での研修がスタートした。 久し振りの東京の空気は刺激的。研修所が、東京の中でも「東京」らしいところだからかもしれないが、ちょっと街を歩くだけでいろんな…

能楽はコンセプチュアルアート。

金沢市能楽堂の「能って何?」という企画に行ってきました。 能楽協会が若い人など能になじみのない人向けに、解説付きで能の舞台を見せてくれるという触れ込みだったので、全く能を知らないながらも気軽に行くことができました。 能の「冷え枯れる」の精神…

[本]仏前式はなぜ少ないのか??

仏像好きとしては、自分の好きな仏像に見守られながら結婚式ができたら何と素敵なんだろう! と思っているのだが、周りの反応はイマイチ。神前式があるなら、仏前式でもいいじゃないか。 だって、葬式なら仏教形式が一般的だけど、神道形式もあるじゃんね。 …

はじめてのオーダーシャツ

金港堂で、初めてオーダーシャツを購入。白にうっすらストライプが入ってる生地にした。 出来上がりの6月15日が楽しみです。 まだ自分には早いかもしれないが、ちょっとくらい背伸びしたものを持っていてもよいのかなと思う。 背伸びすることで、見えてくる…

留学することに決めた

会社の留学制度を利用について、これまであまり強い気持ちは持っていなかった。 積極的になれなかった一番の理由は、「楽をしたい」という気持ちがどこかにあったからだと思う。 なんだかんだ理屈を言っても、留学しないで、本店でずっと勤めているほうが楽…

「ゼロの焦点」の感想

早速、ゼロの焦点を読んだ。 途中から何となくオチが読めてしまった。十分な証拠や確証があった訳ではないが、動機を考えていくと、候補となる人物が一人しかいないんだもん。 そして、驚くようなトリックがあるわけでもない。 加えて、「解説」で平野氏が書…

「ゼロの焦点」を読みたい

上司から松本清張の「ゼロの焦点」を勧められた。何でも、石川県が舞台になっていて、石川に住んでいる者にとっては必読書らしい。 ちょっと大げさな気はするけど。。そういえば、こっちに来た時は、北陸が舞台の文学作品をたくさん読みたいと思ったな。 今…

映画「天使と悪魔」はドキドキの連続

ダ・ヴィンチ・コードに続くラングトン教授の大冒険第二弾「天使と悪魔」を観てきました。 今回は、カトリックに弾圧されてきた科学者達の秘密結社「イルミナティ」の復讐物語。 サスペンスムービーとしては十分楽しめる内容で、タイムリミットがタイトな中…

色鮮やかなチューリップたち

となみチューリップフェアに行ってきました。100万本ものチューリップが咲く、春のお祭りです。 富山は全国有数のチューリップの産地で、富山でしか見ることのできない珍しいチューリップもたくさんあると聞いて、期待は膨らむばかり。 って、そこまでチュー…

うまい酒が飲みたい

美味しい日本酒を飲みたい!! のだけど、自分じゃあんまり銘柄とかわからないから困ったなー。自分の好みもよくわからないし。 うーん…今まで食べ物をはかる基準が「うまい」か「まずい」かしかなくて、どこがうまいかとか何がうまいかとか意識することなか…

日経の就職ランキング

今朝の日経朝刊付録で、就職ランキングの特集が組まれていた。 1位が東京海上日動、2位が三菱東京UFJ銀行、3位がANAというランキング。 印象的だったのが、毎年のことではあるけど、10位以内にメガバンク3行全てランクインってこと。 学生からみたら、銀行っ…

茶会@月心寺

道場の友達にお呼ばれして、茶会に出る。 立派な道具の数々がとても良い眼の保養になりました。 自分では一生あーゆう道具を揃えることはできないし、お茶会自体も開けるかどうかはわからないけれども…お茶はやっぱり楽しいです。 同席したSさんの話では、「…

金沢で「真のナポリピッツァ」に出会うとは!

今日は、彼女の提案でSALINAというピザ屋さんでランチ。入ってみて、驚いた!! 扉を開けると、そこには、「真のナポリピッツァ」協会の認定看板(こんなの↓)があるじゃないか。 真のナポリピッツァ協会とは、イタリア政府公認でナポリピッツァの伝統を守る…

お稽古には行けないけれど…

自分の部屋でお茶を点てた。今日、フラフラ入ったお店で抹茶を買ったから。小山園の又玄。おまけをしてもらって、ラッキー、ラッキー。香林坊109の裏の…お店の名前は忘れた。。金沢では、何気なく歩いているだけで、抹茶を売っているお店に出会う。さすがは…

最近の読書

茶と美 表紙の「喜左衛門井戸茶碗」をみて、ジャケ買い。茶と美 (講談社学術文庫)作者: 柳宗悦出版社/メーカー: 講談社発売日: 2000/10/10メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 21回この商品を含むブログ (20件) を見る茶道で使用される茶碗は、産地によって高…

道場 初釜式

今日は、道場の初釜式だった。普段はスーツで稽古しているのだけど、年に一度の晴れの日ということで、着物を久し振りに着た。着物を着ると、気分が引き締まる。 道場の初釜は、毎年、首相らも来賓されているのだが、今年は来なかったみたい。-裏千家ホーム…