2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「日本国の正体」を読む

1月9日に続き、官僚本を読んでみました。今回は、東京新聞の論説委員でありながら、各種諮問会議でご活躍された長谷川幸洋さんの本。埋蔵金男の高橋洋一さんと仲良し、という時点で本の内容がなんとなく想像がつきます。ただし、単なる官僚批判のみならず、…

フェラガモの靴を買う

正確には、買ってもらったのだけど、一目ぼれしてしまいました。細身でいかにもイタリアの靴って感じでセクシーです。ソフトレザーでソールが薄くて軽やかな感じなのもツボでした。まさか自分がフェラガモの靴を履く日がくるとは思ってなかった(大袈裟)。…

統合経済理論という試み

岩本先生のブログで、先日の日経教室「経済発展の仕組み」の補足説明がされている。 日本経済新聞・経済教室「経済発展の仕組みに光」 ( 経済学 ) - 岩本康志のブログ - Yahoo!ブログ 新聞記事は、超長期の経済発展の歴史に関する理論的、実証的枠組みを紹介…

財政の勉強のための本

最近、仕事で財政の知識が必要になってきたため、何冊か本を読んでいます。世の中的にも、税と社会保障の一体改革が非常に注目されているので、そちらの議論もフォロー出来るようになれればと思ってます。財政、社会保障はとにかくややこしく、避けてきた分…

いい革靴を探して

自分も社会人生活4年目が終わろうとしているため、そろそろ良い革靴が欲しいと思ってます。今はリーガルの靴を履いているのですが、びしっとスーツを決めてもなんとなく足元がしまらない気がしてきまして… ダンディーのカリスマ落合さんも、おしゃれは足元…

アラビアの夜の種族

先週末、徹夜で本が読みたいと思い手にとってみた本。有名なスゴ本ブログとか、Amazonのレビューで激賞されるなど、ネット界隈ではとかく評判がよく、「3巻全部買っておかないと続きが読みたくて、夜にもだえることになる」みたいな書き込みが多かったので…

TOEFLと英会話体験レッスンの申し込み

留学にむけて、TOEFLと英会話学校の申し込みをしてみた。 夏までには、TOEFL100点突破が目標なんですが、スピーキングが半分くらいしかとれていないため、英会話学校で特訓しようと思います。まだ、どこに行くかは決めてないですが、とりあえず、ベルリッツ…

巨大投資銀行

同期が一気読みしたと聞き、読んでみました。 1980年代から2000年代前半までの、日本における外資系金融機関の活躍(暗躍?)を精緻な筆致で書いた本です。かなり取材をしたとみられ、フィクションを混ぜこみながらも、かなりリアリティを感じさせられる内容…

FRBのはインタゲじゃない気がします

FRBが長期的な物価目標をレンジではなく、2%としたことに対して日本では「FRB、インタゲ導入」といった報道がされていますが、インタゲとは違う気がします。物価目標を実現するためだけに、金融政策を行うことの危険さは、住宅バブルの生成と崩壊で懲りて…