海外で行ってみたいところ

海外行きが決まったと同時に、あっちこっち行ってみたいという欲求が湧いてきちゃいました。今まで海外にあまり興味はなかったのだけど、これを機にいろいろ行ってみるのもいいのかも。
興味あるとこあげてみたら、美術館とか遺跡みたいなのばっかり。もっとナウなところとかいったほうがよいのかな。。

アメリ

ボストン以外でいってみたいところは、ベタですが、NYとDCです。

ニューヨーク
ワシントンDC

ダヴィンチコード」で有名なダン・ブラウンの「ロストシンボル」という作品の舞台になってて、いろいろ面白かったが、絶対いってみたいのは一つだけ。

ヨーロッパ

ロンドン
パリ

利根川進の名言

「自分を本当に納得させることができれば、人を納得させることは簡単である」
最近、仕事がやっつけになってきているというか、自分が納得するかより、周りからのウケばかり考えていた自分に気づいた。こういう仕事のやり方は、人を説得するコストが低いけど、自分の言葉に重みがないような感覚があるし、何よりつまらない。自分の頭で考え抜いて納得したアウトプットを出せるようにしたい。

計量のハウツー本ってないんだろうか。

最近また計量経済学の勉強をしている。大学のときに理系で実験データの解析をした経験はそれなりにあるんだけど、計量経済は難しいというか独特。実験データの解析は、要因をコントロールした実験デザインから発生したデータを分析するから、計量経済学ほど色々な手法を使う必要がなかったように思う。
今でこそ、基本的な計量スキルは身に付けているつもりだけど、会社に入った当初はなかなか勉強に苦労した。山本本とか浅野・中村本とか、良書はあるんだけど、より実践的な本ってないんだろうか?自分より若手とかに、とりあえずって進められるようなものが見当たらない。本当は理論的背景とか、きっちり抑えておくのがよいのだろうけど、そんなに悠長なことをいってられない場合もあるし、計量はやりながら学ばないと中々身に付かないところもある。自分の頭の整理にもなるし、若手向けのマニュアルでも書いてみようかしら。

男子家事

結婚をして、いつまでも自己流の家事ではいけないと思って読んでみました。シンプルで分かりやすく、家事のポイントが抑えられていて大変勉強になりました。家事は、「科学、美術、経済の総合アートです」!

男子家事 料理・洗濯・掃除の新メソッド

男子家事 料理・洗濯・掃除の新メソッド

もっとも気になったのが、おすすめの調味料一覧。調味料をかえるだけで料理の味が一変するので、よい調味料を揃えたいと思っていたので、興味深々に読みました。忘れないようにメモ。

  • 塩:粟国の塩、ブルターニュ・ゲラント産の自然海塩
  • 砂糖:沖縄産の黒糖(西平黒糖)
  • 油:サフラワー油、エキストラバージンオイル、太白胡麻油(竹本油脂)
  • 醤油:三年醸造醤油(かめびし屋)。薄口は、ヒガシマル醤油ヒガシマル
  • 酢:千鳥酢(村上造酢)、飯尾醸造の酢。ワインビネガーは、「マイユ」の赤、白のワインビネガー。黒酢は、「鎮江香酢」。
  • みりん:三河みりん(角谷文治郎商店)、「福来純 三年熟成本みりん」(白扇酒造)

労働経済学入門を読んだ

労働経済学的な興味は、以下の4つ。とりわけ、今はフィリップス・カーブに興味があります。フィリップス・カーブといっても色々あるんですね。整理してみたいと思います。

  • 景気と雇用指標の関係(日本における労働調整)
  • 人口減少で働き手の不足が言われる一方で、なぜ若者の失業率は高いのか。若者の失業率の高さは、摩擦的なものなのか構造的なもののか。
  • フィリップスカーブは日本でも成立しているのか?成立していないとすれば、日本のどのような労働慣行が影響しているのだろうか?
  • ストルパー=サミュエルソンの定理。グローバル化が賃金に与えた影響を知りたい。

対人スキルについて

  • 先日、ビジネスパーソンのスキルは、「1.思考(インプット術、クリティカルシンキング、アウトプット術)、2.時間(段取り、セルフマネジメント)、3.人(対人スキル)、4.+α(語学、教養)」って書きましたが、3をもっと深堀したいところ。
  • 一口に、対人スキルといっても色々ある。自分がさしあたりつけたいのが、(悪くいえば)「ゴマスリ力」と「交渉力」。これまで人に好かれようとか思ったことがあまりないのだけど、なんだかんだで世の中は人の好き嫌いで動いている。ロジックよりも感情とかムードが支配的であると感じる今日この頃。
  • 対人スキルの基礎は、?自分を知る、?相手を知る、?自分をコントロールする、?相手に働きかける、の4つみたい。?が特に弱いかな。。?もいまいち。あ、?も。。全部ダメか。
  • 具体的には、どうしたらいいとかよくわからないのだけど、とりあえず、「相手の気持ちになって考える」という基本に立ち返りたいと思う。共感能力が大事。あと、自分の感情を言語化することで、自分のことをよく知って生きたいと思う。